和泉市の不動産売買・売却査定なら
リノライフにご相談ください。

TEL. 072-281-8739

受付時間:10:00〜19:00 (年末年始定休日)

和泉市の不動産購入・売却ならリノライフ不動産売買におまかせください!
和泉市の不動産購入・売却ならリノライフ不動産売買におまかせください!
和泉市の不動産購入・売却ならリノライフ不動産売買におまかせください!

和泉市の不動産購入・売却なら

リノライフ不動産売買におまかせください!

リノライフは和泉市周辺の賃貸物件情報が豊富で、
様々なカテゴリーからご希望の物件を探すことができます。

・News

最新のお知らせ

New Arrivals

和泉市周辺の新着売買不動産

リノライフが取り扱っている
和泉市周辺の新着物件をご紹介します。

Contents

不動産売買のお立ちコンテンツ

リノライフでは和泉市周辺の不動産の売却や相続、リノベーションなど
についてのご相談も承っています。詳しくはこちらをご覧ください。

Trouble

不動産売却で
お悩みをお持ちの方

不動産の売却は、人生において何度も経験することではありません。
そのため、どのように販売を進めるか、またどの不動産会社に依頼するかで悩む方が多いかと思います。
リノライフでは、お客様のご不安やご要望に応じた解決策をご提案しておりますので、ぜひご相談ください。

住み替えをお考えの方

Trouble
01

住み替えをお考えの方

住み替えをお考えの方

住み替えのための不動産売却は、当社にお任せください。売却から新居の購入まで、資金準備をしっかりサポートし、余裕を持った住み替え・買い替えを実現します。
理想の住まいを手に入れるために、ぜひリノライフにご相談ください。

空き家・空き地にお困りの方

Trouble
02

空き家・空き地に
お困りの方

空き家・空き地にお困りの方

空き地の活用方法がわからず放置している、または管理にお困りの方も多いのではないでしょうか。
空き家や空き地を適切に管理しないと、負の遺産となりかねません。お悩みの方は、不動産売買に強みを持つリノライフまで、ぜひご相談ください。

離婚やローン滞納で売却を検討されている方

Trouble
03

離婚やローン滞納で
売却
を検討されている方

離婚やローン滞納で売却を検討されている方

住み替えや転勤に加え、離婚をきっかけに不動産を手放す方もいらっしゃいます。離婚による売却には、財産分与や住宅ローンの完済など、複雑な手続きが伴います。
また、住宅ローンの返済が厳しく、滞納が続くと競売にかけられることもあります。早めに準備を整え、スタッフがしっかりとサポートいたしますので、安心してご相談ください。

Flow

不動産仲介売却の

Flow
01

売却相談

売却相談

初めての仲介売却でもご安心を。どんな質問でも大歓迎です。

売却理由や住宅ローンの残債、物件の状況を丁寧にヒアリングしたうえで、仲介売却、弊社による直接買取り、買い替え時の下取り保証など、売主様のご希望や状況に合った最適な売却プランをご提案いたします。
売却の目的や希望条件、引き渡しの時期など、漠然としたイメージでも問題ありません。まずはお気軽にご相談ください。

売却相談

Flow
02

査定・物件調査・再相談

査定・物件調査・再相談

Point

  • どの不動産会社を選ぶべき?
  • 売却成功のカギは、販売力のある会社を
    選ぶこと!

売主様だからこそ知る魅力をぜひお聞かせください。
共有が売却成功の鍵です。

いよいよ物件の査定を行います。査定では、近隣の販売事例や成約事例と比較しながら、相場感をつかんでいただけるよう、市場動向やエリア特性を丁寧にご説明します。
また、買主様とのトラブルを防ぐため、物件の状態や権利関係の確認など、しっかりと不動産調査を行いますのでご安心ください。

売却の動機確認(Flow 01)と物件内容・相場把握(Flow 02)が整いましたら、販売価格や買取価格をご提案いたします。
仲介販売をご希望の場合は、販売活動の方法や成約の見込み時期など、具体的なプランをご提示し、売却成功に向けて詳細な打ち合わせを行います。

査定・物件調査・再相談

Flow
03

媒介契約の締結

媒介契約の締結

Flow 01・02の内容をご確認の上、正式に販売のご依頼を。

査定価格の根拠や売主様のご要望を反映した販売価格を決定し、販売活動の方法をご確認いただいた後、媒介契約を締結いたします。

媒介契約の締結

Flow
04

販売活動の開始

販売活動の開始

掲載スタート!登録顧客への情報提供も同時進行で現地案内・商談へ。

Flow 02でご案内した販売方法に基づき、ネット掲載や登録顧客(買主様)への情報提供を開始します。
現地案内や物件のご説明も進め、経験豊富な営業スタッフが丁寧に商談を行い、買主様のご納得をしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。

販売活動の開始

Flow
05

購入申し込み・売買契約

購入申し込み・売買契約

おめでとうございます!購入申込書の受領から契約締結へ最終調整。

購入希望者からの「購入申込書」を受け取り、価格や引渡し時期、諸条件の最終確認と調整を行います。
売主様と買主様の合意が成立した後、条件を記載した売買契約書を締結し、手付金を受領いただきます。

購入申し込み・売買契約

Flow
06

売買契約後の手続き

売買契約後の手続き

引渡しに向けた準備を進めましょう。

住宅ローンの完済手続きや抵当権の抹消手続き、引っ越しの準備など、必要な手続きをサポートいたします。司法書士の手配、銀行での各種手続きのお手伝い、引っ越し業者のご紹介など、ワンストップでご提供いたしますので安心してお任せください。

売買契約後の手続き

Flow
07

残代金の受領・お引渡し

残代金の受領・お引渡し

お取引ありがとうございました。

契約時に定めた条件に従い、物件の引渡しと残代金の受領を行います。司法書士の立会いのもと、安心して手続きを進めていただけますのでご安心ください。

残代金の受領・お引渡し

Voice

不動産売買でご利用された
お客様の

実際にリノライフをご利用になられた
お客様の声をご紹介します。

News

不動産売買のおらせ

和泉市周辺の不動産に関する
お知らせを配信しています。

Column

不動産売買コラム

和泉市周辺の不動産に関する
お役立ち情報などを配信しています。

Faq

よくある質問

売却
購入

却について

Q.

売る前に必要な準備は何ですか?

A.

売売却をスムーズに進めるためには、所有不動産の詳細がわかる書類を事前に整えておくことが重要です。例えば、以下の書類を準備しましょう。
・登記済証(権利証)または登記識別情報(担当者が、所有不動産の面積や名義人を確認するために必要です。)
・分譲時のパンフレット
・土地の測量図面や建物の図面など

Q.

売出価格はどのように決めるのですか?

A.

売出価格は、「査定価格」を参考にして、お客様ご自身が決めるのが一般的です。お客様から担当者に売却プランをお伝えいただき、その後最終的に決定します。「希望価格」と「査定価格」の間に差がある場合は、担当者と十分に打ち合わせを行ってください。

Q.

不動産の査定は、電話でも可能ですか?

A.

査定価格は、基本的には「価格データ」(周辺の売り出し事例や成約事例・公示地価等)と「物件データ」(土地面積、建物面積、間取り、築年数等)を基にして算出します。より正確な査定価格を算出するためにも、電話での査定はおすすめできません。

Q.

不動産の査定は、電話でも可能ですか?

A.

不動産の査定価格は、主に「価格データ」(周辺の売り出し事例や成約事例、公示地価など)と「物件データ」(土地面積、建物面積、間取り、築年数など)を基に算出されます。より正確な査定価格を得るためには、電話での査定はお勧めできません。

Q.

不動産を急いで売りたいときはどうしたらいいですか?

A.

急いで売却したい場合、価格設定と買取の2つのポイントが重要です。価格を相場よりも低く設定して売り出すことで、早期に売却できる可能性が高まります。ただし、購入希望者が住宅ローンを利用する場合、手続きに時間がかかるため、1ヶ月程度かかることがあります。
また、最短で確実に売却を希望する場合は、不動産業者に買取を依頼することで、1~2週間程度で売却が可能です。ただし、その場合、価格は相場の約7割程度になります。

入について

Q.

中古住宅を購入する際のチェックポイントは何ですか?

A.

中古マンションの場合、築年数、施工業者、管理状況を確認してください。特に「マンションは管理で買え」と言われるほど、管理組合の状況が重要です。管理が不十分だと、将来の大規模修繕時に費用負担が増える可能性があります。
耐震構造も重要なポイントです。一戸建ての場合は、雨漏り、水回り、シロアリ被害などを念入りにチェックしてください。

X Close

Q.

購入前に何件くらいの物件を見るべきですか?

A.

個人差があるため一概には言えません。1件目で購入を決める人もいれば、複数件見学する人もいます。
一般的には4~8件程度見る方が多いですが、全ての条件を満たす物件は少なく、それぞれにメリット・デメリットがあります。購入基準を明確にした上で物件を見ることが大切です。

X Close

Q.

中古住宅を購入してリフォームする場合の進め方は?

A.

リフォーム費用を含めた総額の資金計画を立てることをおすすめします。予算を決めてから物件を探し、気になる物件が見つかればリフォーム業者と一緒に内覧することで具体的な見積もりを取ることができます。
最終的には複数の見積もりを比較検討し、ご希望に合った選択をしてください。

X Close

Q.

土地を購入して注文住宅を建てる場合の進め方は?

A.

まず総額予算を決めましょう。注文住宅の場合、土地と建物プランを同時に進めるのが良いです。土地や建物の条件を優先順位付けして、バランスを取りながら探しましょう。

X Close

Q.

物件価格に消費税は含まれますか?

A.

売主が個人の場合、消費税は課税されませんが、業者の場合は建物部分に消費税が課税されます。土地は非課税です。契約時には価格内訳が明示されます。

X Close